世界史の過去問分析法

このページでは、世界史の教科書類(自分のメインの暗記本)をどこまで暗記すればいいのかを知るための「過去問分析法」を紹介します。

世界史の教科書類を暗記しようとするとき、受験生は、「どこまで覚えればいいのか」「どういうところに注目して読めばいいのか」迷います。太字だけでいいのか、本文全部か、欄外は? 資料や絵・写真の説明は? 年号暗記は必要か? 

これは受験する試験・大学によって違いますから、「過去問分析」をする必要があります。自分の受ける入学試験--共通テスト・二次試験・私立大学試験--の過去問と教科書類を照らし合わせて、どこまで必要か、どういうところに注目して読めばいいかをチェックするのです。

1.過去問・教科書類分析法

【過去問・教科書類分析法】

(1)過去問を用意:問題部分にも印を付けるので、過去問をコピーするか、東進の過去問サイトなどからプリントアウトします。

(2)過去問と教科書類に印:通史の暗記が終わっていない場合は、過去問を、大問ごとに分かる範囲で解き、すぐに解答解説を見ます。通史の暗記が終わっている場合は、時間通り解き、解答解説を見ます。そして、解答解説の、問題を解くのに必要な用語・内容に印(アンダーラインか丸印)を付け、それを教科書類(自分のメインの暗記本)で調べます。

教科書類のその用語にアンダーラインを引き、「共22-25(共通テスト22年25番、という意味)」「東大16-1(東大16年大問1)」「W16-2(早稲田大学16年大問2)」などと書いていきます。

教科書類にない用語は、関連用語が書かれたページにその用語を書き込み、上記のように書きます。

(3)用語集にも印:「世界史用語集」(山川出版社)には用語の出現頻度(世界史教科書7冊のうち何冊にその用語が出ているか)が書かれています。どこまでの用語を暗記したらよいか調べるため、印を付けた用語を「用語集」で調べ、その頻度を教科書に書きます。出ていない用語には×を書きます。「セ16-25⑦」「東大16-1③」「W16-2×」など。

用語集のチェックは必須ではありません。夏休みなどに少しずつで結構です。

(4)俯瞰的知識:単純に用語だけではなく、俯瞰的知識(出来事の意義・統治の特徴・因果関係など)を問うていて、それが教科書類に書いていなかったら、例えば「ネルチンスク条約」にアンダーラインを引き、その上に「東大16-1意義」などと書きます。

(5)「世界史まとめ帳」に傾向をまとめる:分析をしている途中に気づいたことを「世界史まとめ帳」(ルーズリーフに縦線を引き、左に質問、右に答えの形式で書く)に書いていきます。

また、1年分終わるごと、5年分終わったあとに、教科書類を見ていき、共通テスト、二次論述、私大試験ごとに、どこまで、どういう知識を暗記したらいいか、用語の出題頻度はどうかを見ていき、「世界史まとめ帳」に、傾向を書いていきます。

例えば、「○○大学二次論述の深さ|教科書の欄外、写真の説明書きもあり、用語頻度は5~7が8割、3~4が2割、1~2はゼロ。」など。

(6)対策をまとめる:傾向が分かっていったら、それへの対策法も「世界史まとめ帳」に書いていきます。

2.過去問分析の詳細

2.1.過去問分析をする時期

過去問分析は、通史の暗記を始めたら、できるだけ早くに始めます。どういう部分に焦点を当てて覚えればいいか分かったら、やる気も出ますし、本気で覚えようとしますから、暗記も進みます。

2.2.分析するのは3~5年分

自分の受ける入試(共通テスト・二次試験・私大試験)の過去問を用意し、3年分、5年分と分析していきます。例えば、国公立大学志望で二次試験にも世界史がある場合、共通テストと二次試験をそれぞれ、3~5年分、分析していきます。5年分ずつ分析すれば、だいたいの傾向が分かります。

2.3.一週間で1年分を分析

分析はある程度集中的にたったほうがいいです。土日に集中して1時間などとやっても構いませんし、毎日10分と決めてやっても構いません。

目安としては、1週間に1年分、10週間で共通テストと二次試験を5年分ずつ終える感じです。

3.過去問・教科書類分析のメリット

3.1.敵を知る

敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」(孫子の兵法)。早めに敵(入試問題)を知ることは、勉強の方向性を定める上で、大いに役立ちます。

過去問分析で、教科書類のどこまで覚えればよいかが分かれば、やる気も出て、決めた範囲をしっかり暗記しようとします。

3.2.論述対策法が分かる

論述試験がある受験生の場合、過去問分析をすると、「事件の原因・背景・結果・他の事件との関係(ヨコの歴史)・意義・文化の特徴」など、俯瞰的知識のどういう面が出やすいかが分かるようになります。

例えば、大きな歴史的事件の意義が出やすい大学の場合、教科書類の記述の中でも、事件の意義が気になり、意義を考えながら読むようになるので、深く理解・記憶できるようになります。

4.終わりに

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

この文章があなたの合格・成績アップにつながれば幸いです。

創賢塾のホームページに書かれた勉強法をいち早く習得したい高校生のために、自宅で受講できる5教科の受験勉強法を習得する3ヶ月自宅集中セミナー】【長期勉強法コース】を開講しています。【オンライン講座・セミナー一覧】はこちら。関心ある方はご参照ください。

お問い合わせ・無料体験お申し込み

スカイプでオンライン指導。
世界中どこらかでも受講可能
問い合わせはこちら

オンライン指導講座・セミナー一覧

【小学生用】講座・セミナー一覧 【中学生用】講座・セミナー一覧 【高校生用】講座・セミナー一覧 【大人用】講座・セミナー一覧

小学生の超効率的勉強法&記憶法

【小学生用】講座・セミナー一覧 算数の超効率的勉強法 国語の成績が上がる勉強法 中学入試の作文上達法 理科の超効率的勉強法 社会の超効率的勉強法 英語・英検の超効率的勉強法 勉強法&記憶法 長期記憶に入れる勉強法

中学生の超効率的勉強法&記憶法

【中学生用】講座・セミナー一覧 中学生の定期テスト満点戦略 英語の超効率的勉強法 英検の超効率的勉強法 数学の超効率的勉強法 国語の超効率的勉強法 古文・漢文の超効率的勉強法 作文・意見文の最速上達法 理科の超効率的勉強法 社会の超効率的勉強法 長期記憶に入れる勉強法

高校生の超効率的勉強法&記憶法

【高校生用】講座・セミナー一覧 高校生の定期テスト満点戦略 高校生の5教科勉強法 英語の超効率的勉強法 英検の超効率的勉強法 アプリで英単語暗記 アプリで英語・英検・TOEIC勉強法 数学の超効率的勉強法 現代文の超効率的勉強法 小論文の超効率的勉強法 古文の超効率的勉強法 漢文の超効率的勉強法 理科の超効率的勉強法 社会の超効率的勉強法 日本史の超効率的勉強法 世界史の超効率的勉強法 長期記憶に入れる勉強法

大学生・大人の超効率的勉強法&記憶法

【大人用】講座・セミナー一覧 大人のための超効率的英語勉強法 英検の超効率的勉強法 TOEICアプリ勉強法 アプリで英語 大人のための論理的思考力育成法 小論文の超効率的勉強法 長期記憶に入れる勉強法