小学生の勉強法
読解力を上げる30回音読
小学生の勉強法国語の成績を上げるには読解力を上げることが必要です。読解力を上げる方法はほとんど知られていませんが、現実的な方法が2つあります。 このページでは読解力を上げる方法である「30回音読」と語彙集の暗記をご紹介します。 1.読 […]
キーワードとキーセンテンスを適切に付ける方法
小学生の勉強法国語の文章には「正しい読み方=論理的読解法」があります。その核心となるのが、「要点=重要な部分=キーワードとキーセンテンス」に印を付ける読み方です。 このページではその具体的な印の付け方を書いていきます。これを読み、理解 […]
公立中高一貫校の作文上達法
小学生の勉強法中学入試では、公立中高一貫校の適性検査などで200~800字前後の作文問題が出されることがあります。 作文問題はほとんどの小学生が苦手ですが、以下のようにトレーニングすれば最短で書けるようになります。 ちなみにこれは大学 […]
算数の超効率的勉強法(4)暗記数学の実際
小学生の勉強法このページでは算数・数学の超効率的勉強法である「暗記数学」の具体的な勉強方法、注意点を書いていきます。参考になれば幸いです。 1.問題を5分考える (1)解法を思いつかなかったら、5分で切り上げる 分かりそうだが、あれこ […]
算数の超効率的勉強法(3)暗記数学の全体像
小学生の勉強法中学入試の算数を短期間で得意にするには「暗記数学(暗記算数)」という勉強法が役立ちます。これは「入試問題には100前後の典型問題があり、その解法を覚えれば解けるようになる、分からない問題を5分以上考えない、5回前後復習し […]
算数の超効率的勉強法(2)復習戦略
小学生の勉強法算数を得意にするには復習を徹底することが必要です。このページでは誰もが迷う、最適な「復習間隔と復習回数」をご紹介します。 1.一冊を完璧にマスターする 算数に限らず、成績を上げるためには、1冊を完璧にマスターすることが有 […]
算数の超効率的勉強法(1)大原則編
小学生の勉強法算数をできるようにするには、「計算力強化・徹底的な復習」という2つをしていけば大丈夫です。このページではこれについて説明していきます。 1.算数ができない2つの原因 小学生や中学受験生が算数ができない場合、その原因は、主 […]
論理的思考力&論理力を身に付ける方法
小学生の勉強法論理力とは、論理的思考力をベースにして、論理的に読み、書き、話すことができる能力のことです。論理的思考力や論理力は中学~大学入試で絶大な力を発揮します。このページでは論理的思考力と論理力を身に付ける方法を解説していきます […]
要約マニュアル
小学生の勉強法要約が国語力を上げるのにとても役立つのは誰でも知っています。しかし、要約を上達させるための方法を知っている人はほとんどいませんし、実際に上手に要約できる小学生もほとんどいません。 しかし、要約が上手にできるようになる […]
インストールとリーズニング:国語問題集の正しい取り組み方
小学生の勉強法小学生の国語の成績がなかなか伸びない原因の一つは、「問題集の習得の仕方」を知らないためです。このページでは良質の問題集の論理的な解き方を自分でもできるようにする方法である、インストールとリーズニングをご紹介します。 1. […]