国語問題集習得法(2)効果的な解き方

このページでは国語問題集の「成績が上がる効果的な解き方」について書いていきます。

1.国語問題集の効果的な解き方

ここでは、国語問題集を具体的にどう読み、解けば、成績が上がるかを書きます。

【国語問題集の効果的な解き方】

(1)問題文を論理的に読む

 ①キーワードとキーセンテンスに印を付けながら読む

 本文を読む際の最も重要な技術は、「キーワードとキーセンテンス(=重要部分)に印を付ける」ことです。

 なぜなら、その重要部分が問題の答えや根拠になるため、適切なキーワードとキーセンテンスに印を付けられれば、設問を解くときに思い出しやすくまた探しやすいので、問題が解きやすくなるからです。

 キーワードとキーセンテンスの探し方は【適切なキーワードとキーセンテンスを見つけられる論理的読解法】に書いています。

 ②文章のパーツ、論理関係を読み取る

 説明文・論説文の文章には、「テーマ・主張・根拠」という3つのパーツがあり、根拠には「理由、説明、定義、分類、具体例、体験談、科学的データ、引用、比喩」などがあります。

 また、論理関係には「対比、譲歩(予想される反論とそれへの反駁)、因果関係」などがあります。

 説明文・論説文を読んで、「ここはテーマ・主張・具体例が書かれている」「ここは対比・譲歩が使われており、重点はここだ」と分かれば、論理的に読めていると言え、問題も解きやすくなります。

(2)途中途中で解く

 傍線や穴埋めがあれば、その前後、もしくは段落終わりまで読んでから問題を解きます。

 換言すれば、最後まで読んでから初めて問題を解くことはしません。なぜなら、最後まで読んでから最初の傍線部に戻って解こうとしても、前後の内容をすっかり忘れていて再度よく読む必要があり、時間がかかりすぎるからです。

 7~8割以上の問題は、前後15行を読んだら解けるようにできています。残りの2~3割は、最後の方の問題(これは最後まで読んでいるから問題ない)か、遙かに離れていてほとんどの人が探せない問題かのどちらかなので、途中途中で解くのが良いのです。

(3)傍線部問題の解き方

 ①前後5~15行:傍線部問題では、記述問題であれ、選択肢問題であれ、まず前後5行を読んで解き、それで解けなければ前後10行⇒前後15行と広げて読んで解きます。

 前後15行を読んでも解けなければいったん諦めて先へ進み(それ以上読んでも解けるか分からないし、時間もかかりすぎるから)、最後まで読んでから、再度解きます。

 これは時間効率を考えた解き方で、テストの時にこう解く必要があるので、日頃からこのように解きます。

 ②指示語:傍線部、もしくはその前後に指示語(これ、それ等)があったら、指示語の内容をはっきりさせます。指示語の意味がはっきりしなければ傍線部の意味もはっきりしないので、問題は解きづらくなります。

 指示語の意味を考えないで解く人がいますが、そういう人はたいてい得点力は低いです。

(4)「問題種別ごとの普遍的な解き方」を使って解く

 選択肢問題には「選択肢問題の普遍的な解き方(どの選択肢問題でも通用する解き方)」があり、同様に、記述問題・文挿入問題など、問題種別ごとに「普遍的な解き方」があります。

それは【国語問題集習得法(4)選択肢問題の「普遍的な解き方」習得法】【国語問題集習得法(5)記述問題の「普遍的な解き方」習得法】などに書いています。それを参考に問題を解いていきます。

(5)解答・解説を読み、問題集の「論理的な読み方と普遍的な解き方」を習得する

 解き終わったら、解答・解説を読み、自己採点し、なぜその解答になるのかを理解します。

 そして、解説の「論理的な読み方と普遍的な解き方」に注意し、マーカーを引き、ルーズリーフにまとめ、覚えます。

【第一志望校に合格しました!】

Oさん(小学6年生、愛知県、第一志望校・南山中学男子部に合格)

今まで勉強を続けてきて、国語に加えて他の3科目の勉強法も教えていただいたのが、4科目全体の成績を上げる効果があったと改めて感じます。国語は偏差値37~39前後が58~60前後に、算数は50前後が60超に、理社も45~50前後が60超に上がりました。

ご指導の中心であった国語では記述力が上がった事は勿論ですが、選択肢問題においても選択肢の一つ一つを部分的に区切って吟味するという習慣を、マンツーマンで見ていただいたことにより身につけたようです。

また、意味のわからない語句を調べるよう言われ、辞書を引く習慣をつけることにより、語句の意味と漢字の関連を確認できました。その結果、漢字テストで知らない熟語が出ても、文章全体から熟語の意味と漢字を推測し、正しい解答を得られるようになってきました。

先生のご指導のお陰で成績に不安を抱かなくて済むようになり、感謝しております。 入試本番まであと少しですが、引き続きよろしくお願い致します。

P.S.お世話になっております。

おかげさまで第一志望の南山男子部に無事合格できましたのでご報告いたします。

南山男子部の他、愛工大名電中(特奨)、愛知中、名古屋中にも合格しました。

1年前、国語が特に苦手だったことがきっかけで個人指導をお願いする事になりました。南山の過去問を複数年度にわたりご指導いただけたことで、安心して入試に臨むことが出来たように思います。入試の前日には、先生から以前送っていただいた読解のポイントのルーズリーフをよく読み込んでいました。

1年間お世話になり、ありがとうございました。

創賢塾のホームページに書かれた勉強法をいち早く習得したい中学受験生・小学生のために、自宅で受講できる4教科の受験勉強法を習得する1ヶ月自宅集中セミナー】【長期勉強法コース】を開講しています。【オンライン講座・セミナー一覧】はこちら。関心ある方はご参照ください。

2.自宅学習時の解き方の工夫

ここでは、テスト場面ではしないが、問題集をしっかり習得するために、自宅で解くときにする工夫について書きます。

国語問題集の解き方の工夫

(1)問題文・設問部分をコピーして解く

 復習する際に記入があるとやりにくいので、コピーして解くのがオススメです。

 通常、国語問題集は復習しませんが、創賢塾では5回復習することを推奨しています。キーワードとキーセンテンスの付け方、問題の解き方を習得するには、新規で次々問題を解くのと同様、復習することも大切だからです。

(2)制限時間内で解く⇒延長して解く

 「出口の小学国語レベル別問題集」(出口汪著、ナガセ)のように、制限時間が書いてある問題集の場合、まずは時間内で解きます。制限時間が書いていない場合は20分で解くと良いでしょう(大問1つで通常20分前後なので)。

 テストや模試では制限時間がありますから、制限時間内に集中して解く訓練をした方が良いのです。

 そして、時間が足りず、解けなかった問題がある場合は延長して解きます。解かないと問題がもったいないからです。解かずに解答を見ても何の意味もありません。

(3)分からない時は3回本文を読んで解く

 延長しても分からない問題がある場合、本文を3回読んで解き直します。それでも解けない場合は、解答を見ず、後日また、本文を3回読んで解き直します。こうして何回も読むと内容理解が進み、問題が解きやすくなります。

 これを3~4回繰り返し、自信と根拠を持って解けるまで粘ります。ただし、10回以上読んでも解けない場合は諦めて解答・解説を見ても構いません。

 国語は「思考力を鍛える」ための教科ですが、一度解答を見たらそれ以上考えないので、解答を見るまでにいかに一生懸命考えるかが勝負なのです。できるだけ解答を見ずに頑張って下さい。

(4)言葉の意味を調べて解く

 問題文、もしくは設問の中に意味の知らない言葉がある場合、初回は辞書を引かず、自力で解きますが、延長時、もしくは何度も読んで解く場合は、言葉の意味を調べて解きます。

 意味が分からないまま解いても意味がないし、調べても解けるかは分からないからです。

(5)採点は他の人にしてもらう

 できれば自分で採点せず、ご両親などに採点してもらい、間違えた問題を再度解きます。これは上にも書いた通り、国語の問題は一度解答を見たらそれ以上考えず、思考力アップにつながらないからです。必死にあれこれ考えることで、思考力が上がります

(6)復習

 2~3週間後(解答をある程度忘れた頃)に復習をします。復習では、「根拠を持って解く」ことを心がけます。答えが分かっていても、なぜその答えになるかを考え、本文のどこを根拠にできるかを考えるようにします。

3.終わりに

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

創賢塾の「論理的な読み方と普遍的な解き方」を理解し暗記し使っていけば、必ず成績は上がるはずです。

皆さんの中には、創賢塾の「論理的な読み方と普遍的な解き方」を読んだだけでは使い方が分からない、自分だけでは論理的に読み、普遍的な解き方を駆使できるようになれるか自信が無い方もいらっしゃると思います。

そういう方は、創賢塾にコンタクトを取ってみて下さい。定期的にスカイプ個別授業を受ければ、半年~1年で創賢塾の勉強法・テクニックを習得でき、国語の成績もどんどん上がっていきます。

この文章があなたの国語の成績アップにつながれば幸いです。

創賢塾のホームページに書かれた勉強法をいち早く習得したい中学受験生・小学生のために、自宅で受講できる4教科の受験勉強法を習得する1ヶ月自宅集中セミナー】【長期勉強法コース】を開講しています。【オンライン講座・セミナー一覧】はこちら。関心ある方はご参照ください。

【志望校に合格しました】

Wさん(小学6年生、北海道)

この度はありがとうございました。札幌日大中学校(アクティブコース:偏差値59)と立命館慶祥中学校(偏差値58)に無事合格しました。

受講する前は、偏差値38を取るなど、最大のネックであった国語で偏差値が20以上あがり、60を超えたことや、算数・理社の復習法・暗記法・勉強法を教えたいただき、息子がそれらをしっかり実践してきたことが勝因だと思っています。

札幌日大はスーパーアクティブコース(偏差値68)の合格点に7点、足りませんでした。進学先は立命館となります。周囲は日大を薦めたのですが、本人の強い希望で立命館を選んだ次第です。

国語につきましては、創賢塾での1年間の対策が功を奏し、立命館の記述問題はできたとのことで、とても喜んでいました。また、日大中の記述も同じく自信を持ってできたようです。国語の記述対策のおかげで社会の記述問題もできたとのことでした。日大中の国語の得点は120点中80点でした。

また、日大に関しては、入試問題と同レベルの学校主催の模試が10月下旬にありましたが、4教科の総合点はその時の模試と比べ、50点程上がっており、2ヶ月で50点も上がるのだと驚きました。

国語や他の教科の勉強法も教えていただき、地道に実践してきたこと、本人がこの2ヶ月で本気になったこと、創賢塾で過去問を見ていただいたことなどにより、50点も上がったのだと思います。

改めて、ありがとうございました。

【体験授業で国語の成績が上がらない理由が分かった】

Kさん(小学5年生、東京都)

5年生の夏期講習から中学受験を始めました。一般的に中学校受験を始める時期は4年生からとなっていて、遅く始めたのでかなり不安でした。特に国語の成績が不安でした(首都圏合判模試の国語偏差値52~56前後)。長文読解が弱いです。塾の先生には国語の授業コマ数を増やした方が良いと言われました。

ただ授業コマ数を増やすだけで成績アップできるのか? 良い学習方法はないのか?疑問に思い、ネットで学習方法について調べてみたところ「 創賢塾」を知りました。具体的で詳細に書かれた学習方法を読んで驚き、すぐに体験授業を申し込みました。

体験授業の時に、国語の成績が上がらない理由がはっきり分かりました。読書をしていない長文を論理的に読んでいない適切なキーワードに印を付けられていない解き方を知らない、漢字を覚えていない、等々。

先生には「問題文の読み方」「解き方」「読解力を上げる方法」を詳しく教えて頂きました。体験授業後、息子も先生の勉強方法を信じて頑張りたいと言ってくれたので入会しました。これから、よろしくお願いします。

お問い合わせ・無料体験お申し込み

スカイプでオンライン指導。
世界中どこらかでも受講可能
問い合わせはこちら

オンライン指導講座・セミナー一覧

【小学生用】講座・セミナー一覧 【中学生用】講座・セミナー一覧 【高校生用】講座・セミナー一覧 【大人用】講座・セミナー一覧

小学生の超効率的勉強法&記憶法

【小学生用】講座・セミナー一覧 算数の超効率的勉強法 国語の成績が上がる勉強法 中学入試の作文上達法 理科の超効率的勉強法 社会の超効率的勉強法 英語の超効率的勉強法 勉強法&記憶法 長期記憶に入れる勉強法

中学生の超効率的勉強法&記憶法

【中学生用】講座・セミナー一覧 中学生の定期テスト満点戦略 英語の超効率的勉強法 数学の超効率的勉強法 国語の超効率的勉強法 古文・漢文の超効率的勉強法 作文・意見文の最速上達法 理科の超効率的勉強法 社会の超効率的勉強法 長期記憶に入れる勉強法

高校生の超効率的勉強法&記憶法

【高校生用】講座・セミナー一覧 高校生の定期テスト満点戦略 高校生の5教科勉強法 英語の超効率的勉強法 アプリで英語 数学の超効率的勉強法 現代文の超効率的勉強法 小論文の超効率的勉強法 古文の超効率的勉強法 漢文の超効率的勉強法 理科の超効率的勉強法 社会の超効率的勉強法 日本史の超効率的勉強法 世界史の超効率的勉強法 長期記憶に入れる勉強法

大学生・大人の超効率的勉強法&記憶法

【大人用】講座・セミナー一覧 大人のための超効率的英語勉強法 アプリで英語 大人のための論理的思考力育成法 小論文の超効率的勉強法 長期記憶に入れる勉強法