創賢塾のスカイプ授業は以下のように進めていきます。
1.質問
最初は生徒さんからの勉強法・記憶法・勉強時間・勉強の悩みなどに関する質問や、各科目の具体的な分からない箇所の質問があればお答えします。
2.勉強法・勉強時間・到達度をチェックする
事前にメールなどで送っていただいた勉強計画表・結果表を元に、1週間の勉強時間・勉強内容・勉強方法・進行状況を精査し、到達度を一つ一つチェックします。
例えば、英語教科書の音読であれば、実際に音読したり訳したりしていただき、音読方法・回数・理解度・発音・スピードなどをチェックします。
【普通の塾では、ここまで細かく確認および指導して頂けません】
Hさん(中学3年生、宮崎県)
□受講の動機について
個別塾の英語と数学を受講していますが、効果があまり現れませんでした。
本人へ塾の内容などについて確認したところ、教え方が上手く分かり易いとのことでした。ただ、テストになると忘れてしまったり、塾の問題集には出ていない問題が出題され点数が上がらないとのことでした。また、問題集を解くこと以外の勉強方法が分からないとも言っていました。
繰り返し勉強するように助言もしましたが、親の言うことには反抗的であり、何か良い方法がないかと調べたところ、勉強法を教えているなど、現在望む内容が記載されている貴塾のホームページに行き当り、今に至ります。
□3回受講した感想
まず音声のみでのSkype授業では分かりにくくないかと思っていましたが、チャットに授業の要点を記載いただいており、後で見て非常に分かり易いと感じました。これにより自主学習で行うべきことがハッキリしたことから、文句も言わず机に向かう姿が見られ、学習時間が格段に増えました。
また、現在の勉強方法とその理解度をチェックして頂き、今足りていないこと(理解が適当)を明確にするとともに、それを補うための勉強法を指導して頂きました。普通の塾では、ここまで細かく確認および指導して頂けません。本人も勉強の仕方が分かったようで、満足しております。
継続してやり続けることが何よりも重要であり、今後は促していければと思います。
3.テストの準備
中高生には、定期テストが終わった直後から次のテストの準備を始めるよう指導しています(強制はしませんが)。そうして初めて「学校の授業・教材を100%理解・記憶する」ことができるからです。
例えば、
英語教科書の英文を全て「20回口頭和訳+30~100回音読」して「スラスラ和訳+90%の理解度で音読」できるようにする、
英語例文を全て瞬間英作文で完璧に覚える、
英単語熟語を早めに全て覚える、
数学の問題集はテストまでに5~10周し、「問題を見たらすぐに解き方がスラスラ思い浮かぶ状態」にする、
理科・社会の教科書はテスト範囲を10~20回読み、用語を完璧に覚える、
などをしていただきますが、これだけの量の勉強をするには、テスト前2週間ではとても時間が足らないのです。
4.テストの見直し方法を教える
テスト・模試の後、テストの見直し方法を伝え、間違いの原因をはっきりさせ、対策を一緒に考え、実行していただきます。
5.勉強法を教える
各教科の今の勉強法をお聞きした上で、しっかり理解し、長期記憶に入れる勉強法をご提案し、その場でやっていただきます。
そして、次回以降、勉強法と到達度を絶えずチェックしていきます。一度勉強法を教えたからといって、すぐに正確に実行できる人は少ないからです。
6.教科の内容を教える
英語と国語(現代文)については教科の内容を教えていきます。
例えば、英語であれば、教科書や問題集を使って、音読・和訳などをしてもらい、間違えた部分の文法的解説をします。
国語(現代文)であれば、問題集を事前に解いていただいた上で、本文の論理的な読み方、間違えた問題の論理的な解き方、要約方法の解説などをしていきます。
【要約・200字意見文・長文問題を教えていただいています】
Kさん(小学5年生、東京都)
「 自分は正解だと思うのになぜそれが正解ではないのか」という疑問を持つようになったのが、今月の成長だと思います。
スカイプ授業を受けてから、「なぜ? どうして?」という疑問を持って考える様になりました。嬉しいです。
先生は授業中に、すぐに答えに行かず、息子に考えさせ、ヒントを与え、自分で答えにたどり着くように導きます。また、息子の疑問点を解消しながら、正しい考え方に誘導します。息子は「そうか!」と納得して悔しい表情を浮かべます。
息子は文章を書くのが苦手で、嫌いです。先生は、毎回「要約文」「200字意見文」を書く宿題を出されています。先生から「要約は、適量・適切なキーワードとキーセンテンスに印を付けて、それを混ぜたら書ける。」と教えて頂きました。要約文を書かせる目的も大切な部分とそうではない部分の見分けができるようにする訓練だと思います。
息子は書くのがすごく嫌いですが、「とにかく続けよう」と先生を信じて書いています。
先生は授業中に、文章中のどれがキーワードで、どこに注目しなければいけないのかを毎回説明しています。創賢塾の授業を受け始めの頃は、30分で「1要約文」を書いていたのに、先生の授業を2ヶ月受けた今は、要約文を書く時間が10分前後になりました。
息子は、「字が汚い」「日本語がおかしい」等々基本的なことができてないです。努力します。これからもよろしくお願いします。
7.質問
最後に、次回までにするべきこと(宿題)をまとめ、生徒さんや親御様からのご質問・ご要望をお伺いし、お答えして終わりにします。
「瞬間英作文や英単語の暗記法の定着が良いです」
Kさん(社会人、英語通訳)
社内通訳をしていますが、内容がこみいった日本語を英語にする際、構文が崩れたり瞬時にピタッと当てはまる言い回しが出てこないことが多く悩んでいたところ、先輩から高校生向けの構文集の暗記をして表現や使いこなせる構文のストックを増やしてはどうかとのアドバイスを頂きました。
しかし1人では3日坊主で終わるのが目に見えていたので、誰かにチェックしてもえないかとネットでいろいろ検索をしていて創賢塾さんにたどり着きました。
レッスンでは構文集の暗記法(瞬間英作文)や単語集の効果的な暗記法(クイック・レスポンス法)や回数など具体的に教えて頂きました。
始めて1か月ですが、記憶の定着がよいようで1か月前に学習した部分もかなりの確度で覚えており、仕事上でもこれまで出てこなかったような表現が出てくることが何度かありましたので効果を感じています。
使用教材:「入試英語最重要構文540」(吉ゆうそう著、南雲堂)、「英語はもっとイディオムで話そう」(日向清人著、語研)、「ALL IN ONE」(高山英士著、Linkage Club)
【先生の記憶定着チェックのタイミングが神すぎて驚きました】
Sさん(中学3年生、愛知県)のお母様
2月から創賢塾でお世話になって3ヵ月が経ちます。
すっかり勉強の進め方も習得しているように見えて、不明な点があると自分で先生に確認を取ったりしながら、サクサク進めているように見えます。しかし、そのサクサクが喜んでいられないところでして、気分よく進めているように見えるけれど…はたして学習してきた内容がしっかりと記憶されているのか心配していました。
ちょうどその頃です。先生の記憶定着調査がありました。そのタイミングが神すぎて驚きました。「ちゃんと学習内容を覚えていますでしょうか…?」と、先生にお伺いしたいと思っていた頃だったのです。
で、息子の方は案の定、それ程記憶出来ていないわけです…。先生が記憶できない理由を改めてしっかりと説明してくださり、さらに定着させるように指導してくださるところが、さすがなんです!
息子は勉強内容を常にアップデート出来ている状態なんだと思います。
講義後は、毎回、逃げずに噛み砕いて理解しようとしています。凄い進歩です。先生、これからもよろしくお願いします。