「スーパーステップ 中学英文法 1-3年 問題集」習得法

このページでは、中学英文法の標準的な問題集である「スーパーステップ 中学英文法 1-3年 問題集」(くもん出版)の効率的な習得法を書いていきます。

具体的には、中学生が、塾に頼らず、できるだけ自力で、本書をどう勉強して、中学英文法全体を身に付けていくかを書きます。

※本書は2021年からの新課程に対応しています。

1.「スーパーステップ 中学英文法 1-3年 問題集」の特徴

1.1.特徴

(1)薄いのですぐに習得することができる:問題編130ページ弱、解答編70ページ弱しかないので、中学英文法全体を短期間で終わらせることができます。

(2)基礎から標準まで:中学英文法の基礎(中1レベル)から、入試標準レベルの問題が解けるまで実力を上げられます。

(3)いろいろな問題がある:書き換え、穴埋め、間違い探し問題、整序英作文、英作文など、いろいろな問題が入っていますから、理解・暗記不足を発見し、英文法力を上げやすいです。

1.2.前提

スーパーステップ 中学英文法 1-3年 問題集」は問題集であり、これを解くには、ある程度、英文法を理解し暗記している必要があります。

よって、学校や塾の既習範囲を解いていくか、本書の前に、「スーパーステップ 中学英文法 1-3年」(くもん出版)などの英文法参考書を習得する必要があります。

2.「スーパーステップ 中学英文法 1-3年 問題集」習得法

2.1.習得の目標

(1)全問題を即答できるようにする:英作文問題は模範解答を暗記して即答できるようにします。

(2)文法的に説明できるようにする:間違えた問題についてそれがなぜ間違いか、正解がなぜ正解かを文法的に説明できるようにします。

(3)知識の暗記:問題や解説中の知らなかった知識を全て、自作英単語帳やルーズリーフの英文法まとめ帳にまとめて暗記します。

2.2.全体を分割して習得する

例えば、学校の文法の既習範囲が10章までだとして、1~10章(約80ページ)を1周、2周、3周と進めていっても、なかなか理解も暗記も進まないので、いつ習得できるか分からず、挫折する可能性が高くなります。

したがって、全体(15章)を3~15カ所などにパート分けし、パートごとに習得するのがオススメです。

ここでは、1章ずつ習得していく方法を書いていきます。

2.3.「スーパーステップ 中学英文法 1-3年 問題集」の習得法

スーパーステップ 中学英文法 1-3年 問題集」習得法

(1)1章を5周する

 ①章の冒頭の問題を解く:問題を解き、解答解説を読み、理解します。

 解説の知らなかった知識にはマーカーを引き、覚えます。間違いの問題には印を付け、英文を瞬間英作文(下記)で暗記します。

 問題を解くときは、教材に書き込まず、ノートに回答を書きます。

 次に、基礎・実力・実戦力テストを解いていきます。

 ②テスト問題を解く:大問ごとに問題を解き、解答解説を読み、理解します。苦手な単元では1問ごとに解答解説を読んでも構いません。解説の知らなかった知識にはマーカーを引きます。

 解説を読んでも理解できない箇所があったら、準拠参考書の「スーパーステップ 中学英文法 1-3年」の該当箇所を読んで理解します。それでも分からなければ、誰かに聞いて必ず理解します。

 間違いの問題には本冊子の番号に印を付けます。

 ③間違いの問題の英文は瞬間英作文で暗記:【英文を2回口頭和訳⇒英文を5~7回音読⇒暗唱⇒瞬間英作文(日本語を見て英語に訳す)⇒言えたら次へ、言えなかったら「音読⇒暗唱⇒瞬間英作文」⇒言えたら次へ】

 ただ問題を解けるようにするだけでなく、英語を体に染み込ませるため、英文を暗記していきます。瞬間英作文で英文を暗記すれば、問題はすぐに解けるようになります。

 ④実戦力テストは飛ばしても良い:全体を早く1周したい場合は、実戦力テストをいったん飛ばして全体を1~4周し、その後、チェック問題として実戦力テストを5周目に解くのも良い戦略です。

 ⑤1章を5周する:1章を1周終わってまだ時間があるときは、同じ箇所を1日2周するより、先に進める方が記憶効率は高いので、2章に進みます。翌日はまた1章から始めます。

 2周目以降は1周目に間違えた問題だけを解きます。そして3回連続正解の問題は外します。つまり、「×〇〇〇」で5回目は解かない、という意味です。

 なぜ3回連続正解が必要かというと、1~2回正解しても、すぐに忘れる人が多いからです。

 ⑥3周目に、暗記事項をルーズリーフにまとめ、暗記する:英単語熟語・不規則動詞の活用・表現等の暗記事項は、自作英単語帳に書いて暗記します。暗記法は【英単語暗記法】参照。

 文法は以下のようにルーズリーフの英文法まとめ帳に書いて暗記します。書いた日から毎日暗記していきます。

【現在完了の3つの意味と訳し方|経験(~したことがある)、継続(している、してきている)、完了(し終わった、したところだ)】

 暗記事項を暗記してから4周目に入り、1章を5周したらすぐに2章に入ります。

(2)2章を5周する

 ①各章を5周する:2章を5周し、その後、3~15章も1章ずつ5周します。進め方は同じ。

 ②既習範囲を復習する:毎週既習範囲の印の問題を1周復習します。例えば、新規で8章を解いているなら、毎日1章復習します。

(3)総合テスト

 ①総合テストに入る:各章を5周しながら15章まで終えたら、総合テストを解きます。

 第1回の総合テストを解き、解答を見て自己採点し、間違いに印を付け、解説を読んで理解し、重要な知識にマーカーを引きます。そして3~5回復習して間違いがなくなったら、第2回の総合テストを解きます。以下同。

 ②復習:総合テストを解く間も、毎日1章分など、1~15章の復習を続け、また、自作単語帳、ルーズリーフの英文法まとめ帳を復習し続けます。

(4)全体を10周する

 ①全体を10周する:全体の1周目が終わったら、すぐ2周目に入り、全体を10周して習得します。「習得」とは、全問題を即答できる、文法的に解説できる、全知識を暗記することです。

 復習しながら全体を1周すれば、問題はほとんど解けるようになっていますが、しかし、まだ長期記憶(数ヶ月~数年以上もつ記憶)には入っていません。よって、全体を2ヶ月以上かけて10周し、長期記憶に入れていきます。

 ※記憶の原理:全ての記憶はまず短期記憶(数時間~数週間もつ記憶)に入り、それを7日で7回以上復習すると中期記憶(数週間~数ヶ月もつ記憶)に入り、更に2ヶ月以上復習すると長期記憶に入ります。

 ②本書の後:本書を習得すれば、公立高校入試レベルの英文法力は達成できますから、あとは以下のような標準的高校入試用英文法問題集で、英文法力を維持・強化していきます。

中学ニューコース問題集 中学英文法」(学研)
くわしい問題集英文法 中学1~3年」(文英堂)
これでわかる英文法中学1~3年」(文英堂)

3.終わりに

これで「スーパーステップ 中学英文法 1-3年 問題集」の習得法は終わりです。

あなたの健闘を祈ります。

お問い合わせ・無料体験お申し込み

スカイプでオンライン指導。
世界中どこらかでも受講可能
問い合わせはこちら

高校生の超効率的勉強法&記憶法

高校生の定期テスト満点戦略 高校生の5教科勉強法 英語の超効率的勉強法 数学の超効率的勉強法 現代文の超効率的勉強法 小論文の超効率的勉強法 古文の超効率的勉強法 漢文の超効率的勉強法 理科の超効率的勉強法 社会の超効率的勉強法 日本史の超効率的勉強法 世界史の超効率的勉強法

中学生の超効率的勉強法&記憶法

中学生の定期テスト満点戦略 英語の超効率的勉強法 数学の超効率的勉強法 国語の超効率的勉強法 古文・漢文の超効率的勉強法 作文・意見文の最速上達法 理科の超効率的勉強法 社会の超効率的勉強法

小学生の超効率的勉強法&記憶法